小学生コース

目次

英語に親しみ、英語を「好き」になること!

小学生の英語学習では、まず 英語に対する抵抗感をなくし、楽しく学びながら基礎を固める ことが重要です。特に、小学校の授業では「聞く・話す」が中心ですが、中学進学後の英語学習では「読む・書く」能力も求められるため、小学生のうちに4技能をバランスよく身につけることが大切です。

こんなお悩みありませんか?

「小学校の英語授業だけで本当に大丈夫?」
→ 小学校では英語が必修化されましたが、「楽しく学ぶ」ことが中心で、文法や読解力の指導はほとんどありません。中学に入ると一気に文法・読解が求められ、英語が苦手になる子が急増しています。

「英検は取った方がいいの?」
→ 英検は中学・高校受験、さらには大学受験でも活用できる重要な資格です。小学生のうちに 英検5級・4級・3級 に合格しておくと、受験時に大きなアドバンテージになります。

「発音やリスニングが苦手にならないか心配…」
→ 早い時期に正しい発音を身につけることが重要です。しかし、日本の学校教育ではフォニックス指導がほとんど行われていません。正しい発音とリスニング力を身につけるには、専門的な指導が必要です

当クラスの目標と効果

英語の土台をしっかり作り、中学・高校受験、将来の英語力につなげる!

 正しい発音とリスニング力の習得
英語の基礎となる フォニックス指導 を取り入れ、ネイティブのような発音 を身につけます。リスニングの基礎を鍛え、自然な英語の聞き取りができるようになります。

 英検対策で小学生のうちに資格取得
小学生のうちに 英検5級・4級・3級の合格を目指すカリキュラム を提供。楽しく学びながら、英語の文法や単語を無理なく習得し、スピーキング力も養います。

 中学受験の英語対策にも対応
中学受験で 英語が試験科目となる学校(適性検査型含む) に向けた指導を実施。英作文やリーディング対策を行い、合格へ導きます。

 学習習慣の構築
小学生の時期は、学習の基礎をつくる最も重要な時期 です。この時期に「学ぶ習慣」をしっかりと身につけることで、中学・高校での学習がスムーズになり、受験や将来の成功につながります

しかし、学習習慣が身についていないと、
「勉強のやり方がわからない」
「宿題を後回しにしてしまう」
「集中力が続かない」
といった問題が起こりやすく、中学・高校での学習が大きな負担になってしまいます。

こんな人にオススメのクラスです

小学生の時期は、学習の基礎をつくる最も重要な時期 です。この時期に「学ぶ習慣」をしっかりと身につけることで、中学・高校での学習がスムーズになり、受験や将来の成功につながります。englishbiz Academyでは、英語学習を通して学習習慣の定着にも力を入れています。

中学以降の勉強量に対応できる基盤を作る

小学校のうちは宿題の量も少なく、「勉強しなくても困らない」 ことが多いです。しかし、中学校に入ると授業のスピードが速くなり、宿題やテスト勉強の負担が一気に増えます小学生のうちに「机に向かう習慣」をつけておくことで、中学・高校での学習にもスムーズに対応できるようになります。

「勉強=楽しい!」という意識を育てる

「勉強=つらいもの」と思ってしまうと、学習への意欲が低下してしまいます。小学生のうちに、「できた!」「わかった!」という成功体験 を積み重ねることで、勉強に対するポジティブな気持ち を育てることができます。「わかる → できる → 楽しい!」というサイクルをつくることが、継続的な学習習慣につながります。

特に英語学習では、
✔ ゲーム感覚で英単語を覚える
✔ フォニックスで発音を身につける
✔ 英検に挑戦して成功体験を積む
といった工夫で、楽しみながら学習習慣をつけることができます。

自主的に学ぶ姿勢を育てる

「親に言われたから勉強する」のではなく、自分から勉強する姿勢 を育てることが重要です。小学生のうちに、自分でスケジュールを立てたり、興味のあることを調べたりする習慣をつけることで、将来的に自主的に学ぶ力(=自学自習力) が身につきます。自学自習力がある子は、中学・高校・大学と進んでも、自分で考え、学ぶことができるので、成績が安定しやすいです。

受験や英語資格試験に向けた土台を作る

「まだ小学生だから大丈夫…」と思っていると、受験や英検対策を始めるころに苦労することも。中学受験を考えている場合は、小学4~5年生から学習習慣をしっかり確立しておくことが必須です。

また、英語資格試験(英検)を考えている場合、小学生のうちから
✔ フォニックスで発音を学ぶ
✔ 英検5級・4級・出来れば3級にチャレンジする
✔ リスニング力を鍛える
といった準備をすることで、中学・高校での英語学習が圧倒的にスムーズになります。早めに取り組むことで、周りよりも一歩リードできます!

About US

代表取締役
GROENEWOLD, Mark

英検対策のプロフェッショナル 
難関高校・大学受験指導歴25年以上
カナダ及び日本国内でも大学教授として勤務
香川大学医学部附属病院医師の英語指導者として活動

メッセージ
はじめまして。
私は 25年以上にわたり、難関高校・大学受験指導や英検対策 を行い、多くの生徒を志望校合格へと導いてきました。

また、カナダおよび日本国内の大学で教授として勤務し、現在は 香川大学医学部附属病院で医療英語の指導も行っています。医学・研究分野における専門的な英語指導を通じて、実践的な英語力を養成する重要性を日々感じています

「単なる暗記」ではなく、「使える英語力」を鍛えることが、受験や将来のキャリアに直結する」
この考えをもとに、当塾では 個別指導を通じて、一人ひとりに最適なカリキュラム を提供し、最短ルートでの英語力向上を目指します。

そんな方は、ぜひ 無料体験レッスン にお越しください!

お客様の声

合格実績

法人実績

  • 香川大学医学部病院 様
  • 四国ツーリズム創造機構 様
  • 高松国税局 様
  • 大手前高松中学高等学校 様
  • 大手前中学高等学校 様
  • 百十四経済研究所 様
  • いよぎん地域経済研究センター 様

選ばれる理由

当塾は、子供たちに「本当に使える英語」習得を希望するお客様から選ばれ、「英語の成績を上げたい」「英検を取得して受験に活かしたい」と入塾し、確実に成果を出しています。

プロ講師による完全個別指導

指導歴25年以上の受験英語・英検のプロが直接指導
大手予備校や塾のようなアルバイト講師は一切なし!
生徒一人ひとりに合わせたカリキュラムと指導

▶︎ 「集団授業ではついていけない…」「大手英会話では個別対応がない…」 そんな悩みを解決するため、当塾では 集団授業にプラスし完全個別指導 を採用しています。

生徒の学力レベル・目標・苦手分野を徹底分析し、志望校合格までの最短ルートを設計。ただの「解説」ではなく、生徒自身が自分で解けるようになるまで徹底サポート します。

学習習慣を定着させる「継続できる指導」

小学生から「学ぶ習慣」を定着させ、中学・高校へとつなげる
英語を「得点源」にし、他教科とのバランスも考慮した指導
生徒のモチベーションを維持する独自のサポート体制

▶︎ 英語は「一夜漬け」では伸びません。
だからこそ、学習の継続をサポートする仕組み が重要です。
当塾では、毎日の学習習慣を確立し、「勉強を続ける力」を身につけるサポートを行っています。

「元大学教授の外国人講師 × プロの翻訳家でもある受験専門講師」のダブルサポート体制

当塾では、本当に使える英語力の育成を教育目標に掲げ、英語を話し、聞く力を養うことは勿論、受験英語・英検・総合型選抜(AO・推薦)に特化した専門指導 を提供し、確実に結果を出すための 最強の講師陣 が指導を行います。

✔️ 英語教育のプロフェッショナルである“元大学教授の外国人講師”
✔️ 難関受験指導&英語翻訳のエキスパートである“プロ翻訳家の受験専門講師”

この 「ダブルサポート体制」 により、英語力を最短で伸ばし、受験や英検合格、実践的な英語力の獲得を実現 します!


教育は「誰から学ぶか」は大きな問いです。
実績、熱意、指導力。どれが欠けても十分ではありません。
当塾では教育に熱意を込め、一人ひとりの子どもをしっかり見守り、地域の子供達の未来につながる英語力の提供に努めています。

AIを活用した個別最適化学習プログラム(数学・漢字・英語)

当塾では、「英語」以外に他の教科学習サポートをAIを活用した個別最適化学習プログラムを行っています。自習室を完備し、専門コーチが個別最適化プログラムを作成し、お子様一人ひとりの学びをサポートしています。
(対象者:小学5年生以上)

テストの点数を上げるために、高い塾代を支払わずとも、最適化学習を実行すればテストの点数や成績を上げることが可能です。教育費の効率化を目的に当塾では安価な個別学習塾を提供しています。

1. AIを活用した個別最適化学習プログラムとは?

AI(人工知能)を活用した個別最適化学習プログラムは、生徒一人ひとりの理解度や進捗状況に応じて最適な学習内容を提供する仕組みです。従来の一斉授業とは異なり、AIが各生徒の学習履歴を分析し、適切な課題や教材を自動的に選定・提供します。これにより、生徒は自分のペースで効率よく学習を進めることができます。

2. AIを活用した個別最適化学習プログラムの利点

① 個別最適化による効率的な学習

AIが生徒の得意・不得意をリアルタイムで分析し、適切な問題や教材を提示するため、無駄なく効率的に学習できます。

② 学習進度の可視化

AIは学習履歴や成果をデータとして記録・分析し、視覚的にフィードバックを提供します。これにより、生徒自身が自分の成長を実感しやすくなります。

③ 柔軟な学習スタイルへの対応

学習者のペースや学習スタイルに応じて、テキスト、動画、問題演習など多様な形式の教材を提供できます。これにより、視覚・聴覚・体験型の学習など、それぞれに適した方法で学習を進められます。

④ 反復学習と理解度チェックの最適化

AIは過去の学習履歴をもとに、苦手な分野を重点的に復習させたり、理解度が低い内容を繰り返し学習させたりすることで、確実な知識定着を支援します。

⑤ 24時間学習のサポート

AIは時間や場所を問わず学習のサポートが可能です。これにより、忙しい生徒でもスキマ時間を活用して効率よく学習を進めることができます。

3. コーチングや学習管理は人間が担当する重要性

AIは学習支援を強力に行うことができますが、学習の方向性を定めたり、モチベーションを維持したりする役割は人間の指導者が担うことが重要です。具体的には以下のような役割を果たします。

① 学習の目標設定と方向性の管理

AIはデータに基づいた提案を行いますが、最終的に生徒の目標を明確に設定し、それに沿った学習計画を策定するのは人間のコーチングが不可欠です。

② モチベーションの維持

生徒が学習に飽きたり、途中で挫折しそうになったとき、適切な励ましやサポートを行うのは人間の役割です。AIは学習の進捗を数値化できますが、共感や感情的な支援は人間にしかできません。

③ 学習のフィードバックとコミュニケーション

AIが提供するデータをもとに、学習の進捗を確認し、生徒に適切なフィードバックを与えることで、より深い理解を促すことができます。また、学習に関する悩みや不安を聞き、適切なアドバイスをすることも重要です。

④ 人間ならではの思考力や創造力を養う指導

AIは知識の提供や問題演習の最適化に優れていますが、クリティカルシンキングや創造的な発想を育むためには、人間同士の対話が不可欠です。特に、ディスカッションやプレゼンテーションなどの活動を通じて、学習者が主体的に考える機会を提供することが求められます。

4. AIと人間の役割分担による最適な学習環境の実現

AIが個別最適化された学習を提供し、それを人間のコーチングや学習管理が支えることで、より効果的な学習環境を実現できます。

  • AIの役割:データ分析、個別最適化された教材・問題の提供、学習進捗の管理
  • 人間の役割:学習目標の設定、モチベーションの維持、フィードバックと指導、創造的思考の支援

このように、AIと人間の強みを活かしたハイブリッドな学習環境を整えることで、生徒一人ひとりに最適な学習機会を提供しております。

コースと料金

小学初級コース

初級クラス概要及び料金はこちら

クラス概要:45分 (年間45回)

対象: 小学1年生~3年生
レベル: 英語学習が初めて、または基礎レベルの単語・表現を学習中の生徒

目的:
英語を楽しく学びながら、基礎的なリスニング・スピーキング力を育成します。発話の機会を増やし、英語に対する抵抗感をなくすことを大切にし、子どもたちが「英語が好き!」と思える環境を作ることを目指します。

到達目標

簡単な挨拶や自己紹介ができる(”My name is ___.” “I’m ___ years old.”)

アルファベットの音と単語の最初の音が分かる(フォニックスの基礎)

簡単な英語の本が読める

100語程度の英単語を理解し、使える

シンプルな質問に答えられる(”Do you like apples?” → “Yes, I do.”)


小学中級コース

中級クラス概要及び料金はこちら

クラス概要:45分 (年間45回)

対象: 小学3年生~4年生
レベル: 小学初級クラス修了者又は同等レベルの生徒

目的
中学1年生レベルの英語を「話す・聞く」力を伸ばします。フォニックスを活用してリーディング力を強化し、実践的な会話練習を通じて英語を「使う」ことに慣れます。楽しく学びながら、英語に対する自信を高めることを目指します。

到達目標文法・表現の学習

文法・表現例文
一般動詞の肯定・否定・疑問文“I like apples.” / “I don’t like bananas.” / “Do you like dogs?”
be動詞(am, is, are)“I am a student.” / “She is my friend.”
所有格“This is my book.” / “That is her pen.”
命令文“Open your book.” / “Don’t run in the classroom.”
現在進行形“I am studying English now.”
疑問詞(What, Where, Who, How)“What is your favorite subject?” / “Where do you live?”
canの使い方“I can swim.” / “Can you play the piano?”

小学上級コース(中学1年生内容)

上級クラス概要及び料金はこちら

クラス概要:60分 (年間45回)

対象: 小学4年生~6年生
レベル: 小学中級クラス修了者又は同等レベルの生徒

目的
中学1生レベルの英語力を身につけることを目指します。文法・リスニング・ライティングのバランスよく学習。最終的には、自信を持って英語で会話を実践し、テストなどにも取り組める力を養います。

到達目標:中学1年生文法及び会話力

英語文法基礎コース(英検5級)

英語文法基礎コース(英検5級)クラス概要及び料金はこちら

クラス概要:60分 (年間45回)

対象: 小学4年生~
レベル: 中学1〜2生レベルの文法を学習し、英検取得を目標に

目的
中学1~2年生レベルの英語力を身につけ、英検5級合格を目指します。ドリル力を強化し、文法・リスニング・ライティングのバランスよく学習。

到達目標:英検5〜4級取得

英語文法応用コース(英検4級)

英語文法応用コース(英検4級)クラス概要及び料金はこちら

クラス概要:60分 (年間45回)

対象: 小学6年生~
レベル: 中学2〜3生レベルの文法を学習し、英検取得を目標に

目的
中学2〜3年生レベルの英語力を身につけ、英検4級合格を目指します。ドリル力を強化し、文法・リスニング・ライティングのバランスよく学習。

到達目標:英検4〜3級取得

スパルタ英検塾(英検3級以上)

スパルタ英検塾クラス概要及び料金はこちら

クラス概要:60分 (年間45回)

対象: 小学6年生~
レベル: 英検4級合格者または同等のレベル。元大学教授の外国人講師オールイングリッシュレッスンに対応出来る英語レベル

目的
英検3級以上の合格を目指します。ドリル力を強化し、文法・リスニング・ライティングのバランスよく学習。

到達目標:英検3級〜取得

よくある質問

対象年齢は何歳からですか?

小学1年生から受講可能です。レベル別のクラス編成を行っており、初めて英語を学ぶお子様から、既に英語に触れた経験があるお子様まで、幅広く対応しています。

どのようなレベルのクラスがありますか?

以下の5つのレベルに分かれています。

  • 初級クラス(小学1~3年生対象): 英語の音に慣れ、簡単な単語やフレーズを学びます。
  • 中級クラス(小学1~3年生対象 / 中学1年生レベル): 基本的な会話ができ、短い文章を読めるようにします。
  • 上級クラス(小学4~6年生対象 / 中学1~2年生レベル / 英検5級目標): 中学文法及び英会話を学びます。

    中学文法に重点を置いた文法クラスもございます。
  • 英語文法基礎コース
  • 英語文法応用コース
英語が全く初めてでも大丈夫ですか?

はい、大丈夫です!初級クラスでは、英語に親しむことからスタートし、楽しく学習します。発音の基礎や簡単な会話表現も、ゆっくりと指導します。

レッスンはすべて英語で行われますか?

クラスのレベルによって異なります。初級クラスでは、日本語を交えながら進め、お子様が安心して学べるようにします。中級・上級クラスでは、英語での指示が増え、より自然な英語環境を作ります。また、スパルタ英検塾では、元大学教授のカナダ人講師よりオールイングリッシュのクラスが受講可能です。

授業の進め方はどのようになっていますか?

コースにより異なりますが、授業は以下の流れで進めます。

  1. ウォームアップ(英語の挨拶・単語ドリル)
  2. フォニックス&発音練習
  3. 文法・会話練習(テーマ別)
  4. リーディング(短い文章の音読
  5. 復習・まとめ
フォニックスは教えていますか?

はい、フォニックスを活用し、正しい発音と読み方を身につけることを重視しています。特に、リーディング力を高めるために、発音ルールや単語の音の仕組みを学習します。

英検対策はしていますか?

はい、上級クラスでは英検5級を目指したカリキュラムを組んでいます。リスニング・リーディング・ライティング対策をバランスよく行い、英検合格に向けたサポートを提供します。

自宅での復習や宿題はありますか?

はい、簡単な宿題を出しています。例えば、単語練習・音読・短い文章のライティングなど、ご家庭でも取り組みやすい内容です。宿題の進捗についても講師がフォローします。

保護者は授業を見学できますか?

事前のご予約を頂けましたらお子様の学習状況をご覧いただけます。また、授業の様子を保護者向けレポートでお知らせします。

レッスンを休んだ場合、振替はできますか?

はい、事前にご予約いただければ、振替レッスンのご案内が可能です。ただし、クラスの空き状況によっては別日での対応になる場合があります。生徒様専用振替サイトよりご予約をお願い致しております。

英会話と学校の英語や塾との違いは何ですか?

学校の英語や学習塾は主に「文法や読解」に重点を置くのに対し、英会話は「話す・聞く力」を重視します。当塾では、文法もしっかり学びつつ、会話練習を多く取り入れ、且つ英検取得も行い大学入試にも対応した実践的な英語力を養います。

中学進学後も役立ちますか?

はい、小学生のうちに基礎をしっかり身につけることで、中学に入ってもスムーズに英語学習ができます。特に、リスニングやスピーキング力を伸ばしておくことで、中学の英語授業での理解が深まり、自信を持って学習に取り組めます。

当塾をご利用頂き、中学進学される方の多くは、英語テストはクラスや学年1位になる方が殆どです。会話だけでなく実践的なテストにも対応したクラスになっております。

料金や入会について詳しく知りたいです。

事前の個別説明会なども行っております。無料体験レッスンも行っておりますので、ぜひお教室までいらして下さい。

最後に(私たちの想い)

当英語塾では、英会話だけでなく、中学英語の先取り学習(文法)も行っております。多くの英会話教室ではスピーキング力が向上しても学校のテストには対応しづらく、一方で、多くの学習塾では丸暗記中心の指導になりがちです。そこで当塾では、発達学や脳科学に基づいた学習メソッドを取り入れ、効果的かつ実践的な学習法を用いています。

また、大手ブランドの塾では、アルバイト講師や大学生が指導を担当することが多く、指導の質や結果にバラつきが見られる場合があります。その点、当塾では、日本やカナダの大学で教授を務めた外国人講師と、脳科学およびAIテクノロジーを学んだ受験専門講師が、お子様の学習を熱意を持って指導いたします。さらに、最先端のAI個別学習法を導入し、常に私たち自身も学びを深め、指導の質を向上させることに努めています。

当塾は、子どもたちが学びを楽しみながら、確実に成果を出せる教育機関です。お子様の貴重な時間を最大限に活用し、保護者の皆様のサポートにも真摯に向き合うため、大規模な事業展開は行わず、一人ひとりの学びに寄り添うことを重視しています。そのため、ご案内できるお席には限りがございます。当塾の教育方針にご賛同いただける方は、ぜひ体験レッスンにお越しください。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次