【高校生】英語塾選びのポイント!目的に応じた専門性と実績が重要
高校生のための英語塾選びは、目的に応じた専門性と実績が重要です。以下に、英検・受験英語・共通テストリスニング・総合型選抜(旧AO入試)に対応した塾を選ぶポイントをまとめました。
【1】英検対策塾の選び方
ポイント:
- 各級に対応した
出題傾向に詳しい指導者 がいる ライティング・スピーキング対策 までカバーしている- 英検CBTや英検S-CBTに対応した模擬練習ができ、準受験会場である
過去の英検合格実績がある(1級・準1級など)
チェックするべき項目:
- 面接対策の指導時間は十分か
英作文の添削が丁寧 か合格までのスケジュールを組んで学習管理 をしてくれるか
【2】大学受験(一般選抜)英語塾の選び方
ポイント:
- 志望校別の過去問対策ができる
- 文法・長文・英作文・語彙の全分野にバランスよく対応
- ハイレベルな問題演習と添削指導がある
- 共通テスト・私大・国公立二次それぞれに特化した教材と指導法がある
チェックするべき項目:
- 志望校の合格実績
- 英語の授業時間・演習量
- 添削・質問対応などのフォロー体制
【3】共通テストリスニング対策塾の選び方
ポイント:
- 共通テスト形式の問題で演習ができる
- シャドーイング、ディクテーションや音読練習など音に慣れるトレーニングがある
- CEFR・英検との関連を活かした実用的な英語力の向上を目指す
- スクリプト・解説・再生速度の調整など学習環境が整っている
チェックするべき項目:
- 共テリスニングの平均得点とその改善実績
- ネイティブの発音指導があるかどうか
- スマホやタブレットで自宅学習できるか
【4】総合型選抜(旧AO入試)対応塾の選び方
ポイント:
- 英語面接やプレゼン、エッセイ(志望理由書)の指導ができる
- 英語を軸に自己表現・論理的思考力を育成
- ポートフォリオ(活動実績)や出願書類の添削支援
- 面接・小論文・活動記録のトータルサポート体制
チェックするべき項目:
- 志望理由書や英語エッセイの指導者の質
- 過去の合格実績(総合型選抜での合格大学)
- プレゼンや模擬面接の練習機会があるか
失敗しない塾選びのコツ
- 体験授業を必ず受ける
→ 教材・講師の質・教室の雰囲気を確認 - 目的に応じて絞る
→ 英検重視?受験対策?自己表現力?塾ごとに強みは異なる - 自習フォローや学習管理の有無を確認
→ 高校生は忙しいので、学習習慣のサポートも重要 - 親子で方針を共有する
→ 長期間通う場合、目的と期待値を合わせておくと安心

高1・高2・高3別|英語塾学習スケジュール(一案)
各学年学習スケジュールの具体例
月 | 高1 | 高2 | 高3 |
---|---|---|---|
4月 | 英語の学習習慣づけ/文法の基礎を固める | 英検準2級~2級対策スタート | 入試基礎総点検+志望校決定/学習計画作成 |
5月 | 定期テストに向けた学校内容の理解 | 共通テスト形式に慣れる(リスニング含む) | 英作文・長文読解・文法演習強化スタート |
6月 | 英検準2級受験(1次) | 英検2級受験(1次)/夏に向けて語彙強化 | 英検準1級受験(1次)または共通テスト模試対策 |
7月 | 夏期講習:文法・単語・リスニング強化 | 夏期講習:長文読解・リスニング・英作文導入 | 夏期講習:過去問演習・志望校別対策集中 |
8月 | 音読・シャドーイングでリスニング基礎 | 模試対策/2級2次(面接)対策 | 本番形式の模試演習・面接・記述演習集中 |
9月 | 定期テスト対策+英検語彙の復習 | 英検準1級へのチャレンジ開始 | 志望校別過去問演習本格スタート |
10月 | 英検準2級受験(2回目) | 英検2級または準1級受験(2回目) | 推薦/総合型選抜入試・英語面接/小論文対応 |
11月 | リスニングトレーニング継続 | 模試結果分析と復習 | 共通テスト対策+志望校個別対策バランス調整 |
12月 | 英文法の総復習/長文読解の初歩 | 共通テスト形式の練習+語彙強化 | 冬期講習:共通テスト総仕上げ+個別試験対応 |
1月 | 英検受験(準2級など) | 英検2級・準1級受験 | 共通テスト本番/私大入試開始 |
2月 | 新学年の準備:次年度目標設定 | 志望校の過去問チェック開始 | 国公立2次・私大後期対策 |
3月 | 春期講習:2年の先取り(文法・語彙) | 春期講習:入試基礎総復習+共通テスト対策開始 | 合格発表・振り返り/英語継続学習・入学準備 |
各学年の学習目標まとめ
学年 | 主な学習目標 | 英検の目安 |
---|---|---|
高1 | 英語の基礎固め・リスニング習慣の形成 | 準2級〜2級 |
高2 | 入試形式に慣れる/語彙・文法の強化 | 2級〜準1級(希望者は1級) |
高3 | 共通テスト・志望校対策・実戦力の完成 | 準1級以上 |
受験に向けた英語学習のポイント
- 高1・高2は英検×定期テスト×入試準備のバランスを意識
- 高3は第一志望校の出題傾向に合わせた対策が最優先
- 全学年、リスニング力は早期から少しずつ積み上げるのが効果的
- 総合型選抜を目指す場合、高1から活動記録や表現力のトレーニングが必要
About US

代表取締役
GROENEWOLD, Mark
英検対策のプロフェッショナル
難関高校・大学受験指導歴25年以上
カナダ及び日本国内でも大学教授として勤務
香川大学医学部附属病院医師の英語指導者として活動
はじめまして。
私は 25年以上にわたり、難関高校・大学受験指導や英検対策 を行い、多くの生徒を志望校合格へと導いてきました。
また、カナダおよび日本国内の大学で教授として勤務し、現在は 香川大学医学部附属病院で医療英語の指導も行っています。医学・研究分野における専門的な英語指導を通じて、実践的な英語力を養成する重要性を日々感じています。
「単なる暗記」ではなく、「使える英語力」を鍛えることが、受験や将来のキャリアに直結する」
この考えをもとに、当塾では 個別指導を通じて、一人ひとりに最適なカリキュラム を提供し、最短ルートでの英語力向上を目指します。
そんな方は、ぜひ 無料体験レッスン にお越しください!
お客様の声

合格実績
法人実績
選ばれる理由
当塾は、子供たちに「本当に使える英語」習得を希望するお客様から選ばれ、「英語の成績を上げたい」「英検を取得して受験に活かしたい」と入塾し、確実に成果を出しています。
プロ講師による完全個別指導
指導歴25年以上の受験英語・英検のプロが直接指導
大手予備校や塾のようなアルバイト講師は一切なし!
生徒一人ひとりに合わせたカリキュラムと指導
▶︎ 「集団授業ではついていけない…」「大手英会話では個別対応がない…」 そんな悩みを解決するため、当塾では 集団授業にプラスし完全個別指導 を採用しています。
生徒の学力レベル・目標・苦手分野を徹底分析し、志望校合格までの最短ルートを設計。ただの「解説」ではなく、生徒自身が自分で解けるようになるまで徹底サポート します。
学習習慣を定着させる「継続できる指導」
「学ぶ習慣」を定着させ、高校・大学へとつなげる
英語を「得点源」にし、他教科とのバランスも考慮した指導
生徒のモチベーションを維持する独自のサポート体制
▶︎ 英語は「一夜漬け」では伸びません。
だからこそ、学習の継続をサポートする仕組み が重要です。
当塾では、毎日の学習習慣を確立し、「勉強を続ける力」を身につけるサポートを行っています。
「元大学教授の外国人講師 × プロの翻訳家でもある受験専門講師」のダブルサポート体制
当塾では、本当に使える英語力の育成を教育目標に掲げ、英語を話し、聞く力を養うことは勿論、受験英語・英検・総合型選抜(AO・推薦)に特化した専門指導 を提供し、確実に結果を出すための 最強の講師陣 が指導を行います。
✔️ 英語教育のプロフェッショナルである“元大学教授の外国人講師”
✔️ 難関受験指導&英語翻訳のエキスパートである“プロ翻訳家の受験専門講師”
この 「ダブルサポート体制」 により、英語力を最短で伸ばし、受験や英検合格、実践的な英語力の獲得を実現 します!
教育は「
実績、熱意、指導力。どれが欠けても十分ではありません。
当塾では教育に熱意を込め、一人ひとりの子どもをしっかり見守り、地域の子供達の未来につながる英語力の提供に努めています。
AIを活用した個別最適化学習プログラム(共通テスト対策・定期テスト)
当塾では、「英語」以外に他の教科学習サポートをAIを活用した個別最適化学習プログラムを行っています。
テストの点数を上げるために、高い塾代を支払わずとも、最適化学習を実行すればテストの点数や成績を上げることが可能です。教育費の効率化を目的に当塾では安価な個別学習塾を提供しています。

1. AIを活用した個別最適化学習プログラムとは?
AI(人工知能)を活用した個別最適化学習プログラムは、生徒一人ひとりの理解度や進捗状況に応じて最適な学習内容を提供する仕組みです。従来の一斉授業とは異なり、AIが各生徒の学習履歴を分析し、適切な課題や教材を自動的に選定・提供します。これにより、生徒は自分のペースで効率よく学習を進めることができます。
2. AIを活用した個別最適化学習プログラムの利点
① 個別最適化による効率的な学習
AIが生徒の得意・不得意をリアルタイムで分析し、適切な問題や教材を提示するため、無駄なく効率的に学習できます。
② 学習進度の可視化
AIは学習履歴や成果をデータとして記録・分析し、視覚的にフィードバックを提供します。これにより、生徒自身が自分の成長を実感しやすくなります。
③ 柔軟な学習スタイルへの対応
学習者のペースや学習スタイルに応じて、テキスト、動画、問題演習など多様な形式の教材を提供できます。これにより、視覚・聴覚・体験型の学習など、それぞれに適した方法で学習を進められます。
④ 反復学習と理解度チェックの最適化
AIは過去の学習履歴をもとに、苦手な分野を重点的に復習させたり、理解度が低い内容を繰り返し学習させたりすることで、確実な知識定着を支援します。
⑤ 24時間学習のサポート
AIは時間や場所を問わず学習のサポートが可能です。これにより、忙しい生徒でもスキマ時間を活用して効率よく学習を進めることができます。
3. コーチングや学習管理は人間が担当する重要性
AIは学習支援を強力に行うことができますが、学習の方向性を定めたり、モチベーションを維持したりする役割は人間の指導者が担うことが重要です。具体的には以下のような役割を果たします。
① 学習の目標設定と方向性の管理
AIはデータに基づいた提案を行いますが、最終的に生徒の目標を明確に設定し、それに沿った学習計画を策定するのは人間のコーチングが不可欠です。
② モチベーションの維持
生徒が学習に飽きたり、途中で挫折しそうになったとき、適切な励ましやサポートを行うのは人間の役割です。AIは学習の進捗を数値化できますが、共感や感情的な支援は人間にしかできません。
③ 学習のフィードバックとコミュニケーション
AIが提供するデータをもとに、学習の進捗を確認し、生徒に適切なフィードバックを与えることで、より深い理解を促すことができます。また、学習に関する悩みや不安を聞き、適切なアドバイスをすることも重要です。
④ 人間ならではの思考力や創造力を養う指導
AIは知識の提供や問題演習の最適化に優れていますが、クリティカルシンキングや創造的な発想を育むためには、人間同士の対話が不可欠です。特に、ディスカッションやプレゼンテーションなどの活動を通じて、学習者が主体的に考える機会を提供することが求められます。
4. AIと人間の役割分担による最適な学習環境の実現
AIが個別最適化された学習を提供し、それを人間のコーチングや学習管理が支えることで、より効果的な学習環境を実現できます。
- AIの役割:データ分析、個別最適化された教材・問題の提供、学習進捗の管理
- 人間の役割:学習目標の設定、モチベーションの維持、フィードバックと指導、創造的思考の支援
このように、AIと人間の強みを活かしたハイブリッドな学習環境を整えることで、生徒一人ひとりに最適な学習機会を提供しております。
コースと料金
英検対策コース
英検対策コースクラス概要及び料金はこちら
クラス概要:レッスン80分(年間42回 週1回)
・対象: 高校生以上(同等学力を有するもの)
・レベル: 英検準2級以上
・内容:各レベルの英検対策・リスニング指導、英作文指導、二次試験対策
大学受験コース(共通テスト・一般試験)
大学受験(共通テスト・一般試験)コースクラス概要及び料金はこちら
クラス概要:プライベートレッスン60分+学習管理(年間45回)
・対象: 高校1年生〜
・レベル: 個別レベル対応
・内容:学習管理、共通テスト対策
プライベートレッスンで、共通テスト及び志望校に合ったレベルで指導を行います。
毎週徹底した学習管理を行います。
長文読解、リスニング、ディクテーション対策など共通テスト受験対策をハイレベルで指導
大学受験コース(総合選抜)
大学受験(総合選抜型)コースクラス概要及び料金はこちら
クラス概要:レッスン80分+個別学習時間120分(週2回:年間45回)
・対象: 高1年〜
・内容:英検対策、英語面接やプレゼン、エッセイ(志望理由書)の指導、定期テスト対策、
週単位の徹底した学習管理サポート
プライベートレッスン(2次試験対策・留学サポート)
プライベートレッスンクラス概要及び料金はこちら
クラス概要:60分 (年間45回)
対象: 高校生 プライベートで受講希望者
目的:
英検対策、定期テスト対策、留学前指導、リスニング対策などお客様のご要望に合ったカリキュラム作成をいたします。
※大変人気のクラスのため、講師スケジュール調整が可能な場合に限りご提供致します。
スケジュールに関してはお問い合わせください。(只今満席)
よくある質問
- 英検対策と大学受験対策、どちらにも対応していますか?
-
はい、当塾では英検と大学受験の両方に対応しています。英検のライティング・面接対策と、共通テスト・私大・国公立二次試験の英語長文や英作文対策をバランスよく指導しています。英検準1級・2級レベルの語彙やスキルは、受験英語にも直結します。
- 英検はどの級まで対応していますか?
-
基本的には英検1級まで対応しています。
高校1年生で準2級、高2で2級、高3で準1級合格を目指すカリキュラムを組んでおり、ライティング・リスニング・スピーキングまで4技能すべての対策を行います。 - 英検を大学受験に活用することはできますか?
-
はい、可能です。
多くの大学が英検のスコアを入試で活用(加点・出願条件など)しており、特に英検準1級は共通テスト満点換算など大きなメリットがあります。(志望校による)
当塾では、各大学の活用方法もご説明しながら対策を進めます。 - 英検の面接やライティングが苦手です。個別で指導してもらえますか?
-
もちろんです。面接練習はネイティブ講師や受験指導講師と個別対応いたします。
また、ライティングは添削+解説+再提出のサイクルで指導するので、論理的な英文の書き方が身につきます。
元大学教授の外国人講師からライティング技術を学ぶことができるのは高松市では当塾のみです。 - 英検と学校の定期テスト対策は両立できますか?
-
はい、できます。当塾では、学校進度を把握しながら、英検対策と定期テスト対策を両立できるスケジュールを提案しています。例えば、定期テスト前は教科書内容の復習、テスト後に英検対策を集中強化するなど柔軟に調整します。
学習管理までしっかりサポートし、学校推薦なども目指していきます。 - 共通テストのリスニング対策も可能ですか?
-
はい、対応しています。共通テストリスニングは英検のリスニング対策と非常に近いため、英検用のシャドーイング・ディクテーション・音読練習を通じて、共通テストにも対応可能な「聞いて理解する力」を養成します。
他の学習塾ではできない外国人講師からの指導、受験英語専門家及びプロ翻訳家ならではの指導を提供致します。 - 総合型選抜(旧AO入試)にも英検は活かせますか?
-
はい、多くの総合型選抜では英語資格スコア(英検やTOEFLなど)を評価対象としています。当塾では、英検対策に加えて、英語での自己PR・志望理由書・面接指導まで一貫してサポートいたします。
志望大学、学部のリサーチなども行い、志望理由書作成や面接指導までサポート致します。 - 高1・高2から通う意味はありますか?
-
はい、早めの対策は大学受験を有利に進める大きな武器になります。
高1・高2で英検2級や準1級を取得しておけば、受験の選択肢が増え、総合型・推薦型でも活用できます。また、受験英語の土台作りにも最適な時期です。
特に学校推薦を目指す方は高校1年生からの利用をお勧めしています。 - 授業外のサポートはありますか?
-
あります。定期的な面談や学習相談、模擬面接、追加課題の提供など、個別の進捗に応じて学習管理とフォローを行っています。保護者の方との連携も大切にしておりますので、安心してお任せください。
- 料金や入会について詳しく知りたいです。
-
事前の個別説明会なども行っております。無料体験レッスンも行っておりますので、ぜひお教室までいらして下さい。
最後に(私たちの想い)
当塾は、英検・高校・大学受験に特化した英語塾として、お子様が学びを楽しみながら確実に成果を出せる環境を提供します。英検対策、長文読解、英作文指導、リスニング強化など、入試で求められる高度な英語力を徹底的に鍛えます。
また、内申点アップにつながる定期テスト対策にも対応。学校の授業進度に合わせた対策を行い、文法や単語の定着を図るだけでなく、得点力を高める演習を徹底します。定期テストで高得点を取ることで、内申点を向上させ、受験を有利に進めるサポートを行います。
お子様の貴重な時間を最大限に活用し、保護者の皆様のサポートにも真摯に向き合うため、大規模な事業展開は行わず、一人ひとりの学びに寄り添うことを重視しています。そのため、ご案内できるお席には限りがございます。
「英語を武器に、志望校合格を目指したい」とお考えの方は、ぜひ当塾の体験レッスンにお越しください。受験英語に強いプロ集団が、お子様の未来を全力でサポートいたします。当塾の教育方針にご賛同いただける方は、ぜひ体験レッスンにお越しください。